アロマオイル(精油)を香らせるときに使うアロマライト。
お皿にアロマオイル(精油)を垂らして使うのですが、使っているうちにお皿にアロマオイル(精油)がこびりついて汚くなってしまった…ということはありませんか?
こびりついたアロマオイル(精油)にホコリがついて、さらにお皿が汚くなって。
食器用洗剤で洗ってみたけれど落ちなかったので、そのうちに使わなくなってしまったというのはよくあるお話し。
意外と知らないアロマライトのお手入れ方法をご紹介しますね。
アロマオイル(精油)をそのまま垂らさない
そもそもの使い方として、アロマライトのお皿に直接アロマオイル(精油)を垂らしていませんか?
これ、とってもこびりつきやすくなるんです。
必ずお水を張って、そこにアロマオイル(精油)を垂らすようにしてください。
お皿の水が乾ききる前にストップ!
お皿にお水を張って使っていても、そのお水がすべて蒸発してしまうまでランプをつけていると、やはり残ったアロマオイル(精油)がお皿にこびりついてしまいます。
1回に香らせる時間は30分程度で充分
お皿のお水が乾ききる前に、残った水と一緒にティッシュなどでアロマオイルを拭き取ってしまいましょう。
なお、寝室のライトとしても使いたい場合は、寝る前に30分ほど香らせておき、もう寝るよというタイミングで残っているお水を拭き取るようにするといいですよ。
こびりついてしまったときには
アロマオイルをそのまま垂らさない。
水が乾ききる前に拭き取る。
しっかりお手入れしていたつもりだったのにこびりついてしまったというときのお手入れ方法をご紹介しますね。
こびりついてしまったアロマオイルは、食器用洗剤で洗っても落ちません。
アルコールで拭き取るとキレイになりますよ。
軽めのこびりつきでしたら、消毒用エタノールや無水エタノールをスプレーで吹きかけティッシュで拭き取ることができます。
ガチガチにこびりついてしまった場合は、消毒用エタノールや無水エタノールを吹きかけてしばらく置いておきます。
少しずつアロマオイル(精油)が溶けてきますので、吹きかけたアルコールが乾ききらないうちにティッシュで拭き取ってください。
このようなお手入れが必要なので、アロマライトは本体とアロマオイル(精油)を垂らすところが一体型ではなくて、お皿が取り外せるものを使っていただくのがおすすめです。
![]() |
アロマライト コンセント パピヨン 【アロマライト コンセント 陶器 電気 アロマポット アロマランプ コンセント アロマオイル 精油 アロマ 人気 おしゃれ ギフト】 価格:1,944円 |
![]() |
再入荷 !!!オリジナル商品 アロマ ランプ シルクロード /透かし彫りスタンド 雑貨 インテリア リビング 寝室 癒し アンティーク おしゃれ ギフト プレゼント ライト 価格:1,850円 |
いかがでしたか?
ガラス製や白い陶器製が多いアロマライト。
汚れが目立つとなんだかがっかりしてしまいますよね。
ちょっとした工夫とお手入れでいつまでもきれいなアロマライトで香りのある生活を楽しんでください。