《健康に役立てるアロマ》といえば、ナード・アロマテラピー協会
目次
香りを楽しむだけでなく、精油の薬理作用や生理作用を利用して体調不良を改善するのが《フランス式アロマテラピー》
日々のちょっとした不調や、病気にならないためのセルフケア、《健康に役立てる》アロマテラピーとも言えます。
ナード・アロマテラピー協会が提供する認定講座は、フランス式アロマテラピーをベースとした内容です。
ナード・アロマテラピー協会認定アロマ・アドバイザーコースでは、アロマテラピーと精油について正しく理解し、日々の生活の中にアロマテラピーを取り入れ、健康や美容に役立てることができるようになることを目指します。
フランス式アロマでセルフケアをするときには、「今の自分には、どの精油のどんな働きが必要なのか」を考えて精油を選びます。
これは、自分を振り返り、自分を大切にするという行為そのもの。
精油の使い方を知るのはもちろん、プラスαを感じていただけるレッスンを目指しています。
こんな方にオススメです
・アロマをなんとなく使っていることに不安を感じている方
→感覚ではなく、理由を持って精油を使えるようになります。
・アロマが持つ体への作用を理解して使いたい方
→より効果的に精油を使うことができるようになります。
・自分や家族の健康管理にアロマを役立てたい方
→どんな時にどんな精油を、どう使えばいいのかを知ることができます。
・看護や介護のお仕事にアロマを役立てたい方
→現場で役立つアロマを知ることができます。
・今後アロマに関わる仕事をしていきたいと考えている方
→アロマの基本である精油について、しっかりとした基礎知識が身に付きます。
aroaromaの特徴
レッスンは最大でも4名までの少人数制
生徒さんひとりひとりの理解度を把握してレッスンを進めています。少人数なので質問しやすい!と好評です。
講師は「アロマ講師を育成する」協会最上位資格のアロマ・トレーナー
本コースを担当する講師の多くはアロマ・インストラクターですが、aroaroma(アロアロマ)では、そのアロマ・インストラクター養成資格を持つアロマ・トレーナーがレッスンを担当します。他協会で勉強された方にも、数多く受講していただいています。
生徒さんのバックグラウンドに合った説明をします
アロマを学ぶ目的は生徒さんによって違いますよね。
その方が「どこで・何のために」アロマを役立てたいのか?
子育て中の方にはお子さんがいるご家庭での一場面をたとえ話にしたり。
病棟看護師さんが今のお仕事に役立てたいなら、患者さんのこんなケアに取り入れられるんじゃない?というたとえ話をしたり。
アロマセラピストさんのブラッシュアップなら精油選びの幅が広がるようなケースのご紹介も。
おなじ精油の説明でも、その方がイメージしやすいたとえ話をすることで「そっか!そうやって使えばいいんだ!!」と行動していただけるようにしていきます。
これも「資格を取っただけで終わらせない」ための工夫なんです^ ^
アロマの基礎をしっかり身につけるための全14レッスン
アロマテラピーの基礎知識から精油の化学や作用、基本的な解剖生理学を学び、かつ、精油40種類、植物油6種類、ハーブウォーター6種類について学ぶことで、安全で効果的に、かつ楽しくメディカルアロマテラピーを実践できるようになります。
協会指定のテキストは全12回レッスンでの構成となっていますが、「しっかりと基礎を理解していただきたい」という気持ちから、特にポイントとなる「アロマテラピーの基礎」と「アロマテラピーの化学」について、より多くの時間を取るカリキュラム構成にボリュームアップ。全14回のレッスンで、アロマの基礎を身につけていただきます。
レッスン終了後の試験は通いなれた教室で実施。試験対策も行いますので安心して受験していただけます。
さらに、アドバイザー資格取得後は、NARD JAPAN企画の「アロマテラピーベイシック講座」の講師として活動する道へ進むこともできます。将来、アロマテラピーに関わるお仕事をしていきたいと考える方の第一ステップとして、非常におすすめの講座です。また、すでに他協会でアロマを学ばれた方にとっても、精油をより深く知ることができる充実の内容となっています。
講座内容 (約2時間×14レッスン)
・第1回:アロマテラピーと精油の基礎~香りから広がる豊かな世界~
1.アロマテラピーとは
2.精油の基礎
・第2回:アロマテラピーと精油の基礎~香りから広がる豊かな世界~
3.精油を学ぶ(成分分析表の読み方を含みます)
※ペパーミント、ラベンダー・アングスティフォリア、レモン、オレンジ・スイート
4.精油がからだに与える影響
5.実習(ルームコロンをつくります)
・第3回:精油の化学の基礎~アロマテラピーのミクロの世界~
1.植物とヒトとのかかわり
2.精油の化学の基礎
・第4回:精油の化学の基礎~アロマテラピーのミクロの世界~
2.精油の化学の基礎
3.精油を学ぶ
※サイプレス、ジュニパー、フランキンセンス、ミルラ、ティートゥリー
4.実習(リップクリームやネイルケアクリームとして使える軟膏をつくります)
・第5回:アロマでスキンケア1~美しいお肌のために~
1.皮膚についての基礎知識
2.美しいお肌のためにできること
3.精油を学ぶ
※パルマローザ、ホーウッド、ゼラニウム・エジプト、ラベンダー・スピカ、カモマイル・ジャーマン、カモマイル・ローマン
4.実習(美容オイルをつくります)
・第6回:アロマでスキンケア2~ハーブウォーターでさらりと美肌~
1.ハーブウォーター
2.化粧品とは
3.ハーブウォーターを学ぶ
※カモマイル・ジャーマン、ラベンダー、ローズ、ティートゥリー、レモングラス、ペパーミント
4.実習(ハーブウォーターを使った化粧水を作ります)
5.ヒトが芳香植物を利用してきた歴史
・第7回:アロマバスでリラックス~1日の終わりを心地よく~
1.リラックスするとは-神経系の基本:自律神経を中心に-
2.沐浴でリラックス
3.精油を学ぶ
※イランイラン、プチグレン、ベルガモット、マジョラム
4.実習(お風呂に使用するバスオイル「入浴剤」をつくります)
5.安全なアロマテラピー実践のために
・第8回:精油の調香~オリジナルの自然香水で素敵に香る~
1.嗅覚
2.香りの基礎知識と調香のヒント
3.調香
4.精油を学ぶ
※ローズ、ネロリ、ジャスミン、パチュリー、サンダルウッド
5.実習(オードトワレをつくります)
・第9回:毎日を元気に過ごすために~風邪やインフルエンザの予防~
1.風邪、インフルエンザからからだを守る
2.風邪、インフルエンザ予防に対するアロマテラピー(精油を学ぶ)
※ユーカリ・ラディアタ、ラヴィンツァラ、ローズマリー・シネオール、ローレル、ブラックスプルース
3.実習(風邪予防&改善に役立てるジェルをつくります)
・第10回:アロマトリートメント~やさしい香りと心地よいタッチで癒される~
1.アロマトリートメント
2.ストレスケアとしてのアロマトリートメントの有用性
3.キャリアとしての植物油
4.植物油を学ぶ
※ホホバ、ファーナス、ローズヒップ、アルガン、カロフィラム、シアバター
5. 実習(トリートメントオイルをつくります)
・第11回:スムーズに動けるからだになろう~痛み・炎症へのアプローチ~
1.痛み・炎症は身体からのサイン
2.メタボリックシンドローム
3.痛みや炎症に対するアロマテラピー(精油を学ぶ)
※ユーカリ・レモン、レモングラス、リトセア、バジル、ウィンターグリーン
4.実習(痛み・炎症緩和クリームをつくります)
・第12回:体質改善のための精油~心身のバランスを整えて~
1.体質と体質診断
2.体質診断を精油の選択に生かす
3.精油を学ぶ
※ローズマリー・カンファー、ヘリクリサム、ペパーミント
4.実習1(体質改善のためのブレンドオイルをつくります)
5.実習2(痩身のためのブレンドオイルをつくります)
・第13回:抗菌アロマテラピー~精油の抗菌作用で生活環境を整える~
1.身の回りの微生物
2.微生物の繁殖を抑制する精油と芳香成分類(精油を学ぶ)
※オレガノ、クローブ、シナモン・カッシア、オレンジ・スイート、レモン
3.ハウスケア:家庭での活用方法を考える
4.復習(石けんと抗菌スプレーをつくります
・第14回:女性のためのアロマテラピー~妊娠、月経トラブル、更年期~
1.女性ホルモンとからだの働き
2.ストレス
3.月経トラブル、更年期に役立つアロマテラピー(精油を学ぶ)
※クラリーセージ、サンダルウッド、パチュリー
4.妊娠時の精油利用
5.実習(女性特有のトラブルに役立つブレンドオイルをつくります)
アロマ・アドバイザーコースの受講スタイルはふたつ!
毎週同じ曜日と時間に通う定期受講
毎週○曜日の○時クラスというように、決まった日時に1レッスンずつ進めていきます。
日中お仕事をされていないママさんや、お休みが固定で決まっている方がこのスタイルで
受講されることが多いです。
レッスン日は相談しながら決めていく不定期受講
はじめから日程が決まっているのではなく相談しながら日にちを設定していくので、
1日に2レッスン分受けたり、レッスンの曜日や時間がばらばらになったりします。
看護師さんやショップ店員さんなど、毎週決まった曜日にお休みするのがむずかしい方におすすめです。
費用について
・受講料170,500円(税込)
・教材費(テキスト・精油小辞典)26,400円
・実習材料費11,000円
・受験料 6,600円
・協会初年度会費 12,100円
【合計226,600円】
■受講料一括支払いの場合(現金・銀行振込)
受講料170,500円→153,450円(10%off)費用総額:209,550円
■受講料二分割支払いの場合(現金・銀行振込)
受講料 85,250円×2回(170,500円)費用総額:226,600円
■受講料三分割支払いの場合(現金・銀行振込)
受講料 56,850円×3回(170,550円)費用総額:226,650円
注1)本コースの受講には、ナード・アロマテラピー協会への入会が必要です。入会手続きは当スクールで行えますのでご相談ください。
注2)レッスン終了後、当スクールにてアロマ・アドバイザー試験を受験していただきます。受験料は試験当日現金でお支払ください。再受験には、再受験料6,600円がかかります。
注3)試験合格後の認定登録手続きはご自身で行っていただきます。認定登録料6,600円は、直接協会へお支払いいただきます。
生徒さんの声
■埼玉県 Hさん
元々アロマは好きで自己流で楽しんではいたけれど、周りにも教えてあげたいと思ったことと、何でアロマで癒されるの?どんなことができるのかカラダに入るものだからキチンと納得したかったので受講しました。
レッスンを受けたあとは、当たり前ですがアロマの楽しみ方のバリエーションがぐーんと広がったことで楽しさ倍増、お役立ち度も倍増しました。毎回のレッスンが楽しかったのがよかったです!毎回結構疲れた状態で通っていましたが、がっつり化学のレッスンもクラフト作りも楽しくて買えるときにはルンルンでした。
アロマって楽しい~♪です。
■横浜市 Kさん
別の教会の資格は持っていましたが、使う精油が偏っていてあまり上手く精油を使いこなせていないと思っていました。ナードは芳香成分から精油を見るとのことで、改めて勉強したいと思いました。
aroaroma(アロアロマ)は、ナードのホームページの認定校一覧で見つけたのが最初でした。
ホームページやブログを見て、先生ご自身がアロマが大好きなんだなというのが伝わってきたこと、現在もすごく勉強されていると思ったこと、教えることが大好きそうだと思ったこと、生徒さんが楽しそうに受講されていると思ったからここにしました。
この先生しかいない!と思いました。
毎回授業がとても楽しく、あっという間に時間が経ち、そしてあっという間にコースが終わってしまって寂しかったです。
小池先生の知識量はものすごいです。質問してもすぐに返ってきますし。
また、友人達も一緒でしたので、クラフト作りも毎回大騒ぎで楽しかったです!
ナードの芳香成分類から精油を見るやり方の方が私にはわかりやすかったです。
禁忌も理解しやすいですし、理解して気をつければ使うこと自体を避けなくて良いこともわかりました。
その日の気分や状態によって、使いたい芳香成分類を選んでから精油を選ぶようになりました。そうすると、偏った成分ばかり使っていることも少なくなって体調も良くなった気がします。
アロマテラピーは手軽に取り入れやすい療法ですし、使っていても楽しいです。
もっと知りたいので、引き続きよろしくお願いします!
■湘南・藤沢アロマをホームケアに取り入れたいママをサポート 柳澤実和さん
自宅で子どもたちのケアにアロマを取り入れたいと思い書店でアロマテラピーの本を買って実践していました。
でも本の多くは、この精油がこんな時に使えるよ、という説明だけだったので「なんでいいの?どういいの?」の部分がわからないままで何となくもやっとすることが多かったです。
子どもたちの肌に塗ったり、セルフケアで取り入れていく上ではきちんとした精油の知識が必要だと思っていたので本からの寄せ集めの知識ではなく(しかも本によって書いてあることがいろいろ違ったりするので)専門的な知識を身につけたいと思い、アドバイザーコースを受講しました。
あとは、子育てにどっぷりの時期だったのでアドバイザーの知識を活かして社会とつながりをもちたいという思いも今思えばあった気がします。
アドバイザーコースを受けるまでは、アロマを活用する方法として「芳香浴」しか知りませんでした。
肌に塗るのに濃度は?植物オイルはどれを使う?もさっぱりわからなかったので、使い方が限られていましたが、毎回のレッスンでクラフトを作ることでアロマの活用方法をたくさん知ることができて精油の使い方の幅が広がりました。
今では化粧水・美容オイル・お風呂・掃除そしてカラダの不調にと、アロマは生活の一部になっていてアロマのない生活は考えられないくらい。
アドバイザーコースで学びながら、少しずつ生活の中にアロマを取り入れることでそのよさを実際に体感できたのが大きかったです。あとは精油の知識だけでなく、人間の体の仕組みについても学ぶことができたので、その知識がおうちでのセルフケアにとても役立っています。
■横浜市・明石留美子さん
NARDのアロマアドバイザーコースを受講しようと思ったのは、「身体の状態にあった精油を選べるようになりたい」という思いからでした。
それまでは、なんとなくイメージで「リラックスといえば○○精油」という捉え方だったのですが、受講できたことで、どういう作用をその精油がもっているからこう利用しようという見方ができるようになりました。
いまは、精油の心理的なエネルギー的な面からクライアントに合った精油を選ぶお仕事をしていますが、NARDアドバイザーコースで学んだ成分・薬理作用の基礎があっての今だと実感しています。
どういう方面でアロマを活用するにしても、やはりしっかりと精油の化学や成分と作用の働きについて学ぶことは大きなバックボーンになると思います。
小池先生のクラスは、多方面からの情報が満載で、「なぜ私はそれを選ぶのか?」という精油選びの自分の軸を作るためにもとてもおすすめです。
■横浜市・Hさん
アロマのお店で 好きな香りを探して買って来ても ディフューザーやアロマストーンに数滴垂らして使うだけ。他にどんな使い方があるのかと本を読んでも、「へぇそうなんだ〜」と 思うだけで、アロマテラピーの世界は広がっていきませんでした。
でも、勉強を始めてみたら、レッスンは 毎回すごく楽しくて、自分がイキイキしてることに気付づきました。笑顔がいっぱいの自分。それだけで幸せ。
アロマテラピーってすごいなぁと感じました。
アロマテラピー=リラックスのイメージだったけれど、たくさんの種類の精油があって、 それに様々な特徴があって、その特徴を生かして活用していく。 アロマテラピーって どんだけすごいんだぁって もっと知りたい!と アロマテラピーへの思いが大きくなりました。
私は 今の自分が 良いなぁと思う香りが、今の自分には必要で使いたいと思う精油。でも それは 薬理作用を勉強してこそ、好きだとか必要だと思える精油を安全に使うことができるのだと思うようになりました。
■川崎市・Nさん
精油を成分から見ていき、なぜ、何のために、どうなりたいから、どの精油を選ぶのかと考える作業が、大変でしたが新鮮で楽しかったです。
精油の効能一覧表のようなものを見て、この症状ならこの精油で、組み合わせはこれというふうに、最初からある程度決まっているものだと思っていたので、驚きでもありました。
精油の選択肢はいろいろで、組み合わせを決める主導権は自分にあるのだと学びました。そして、そのためには、自分の状態をよく見つめることが必要で、だれかに役立てるのであれば、その相手とコミュニケーションをきちんととることも重要だとしりました。学べば学ぶほど精油の奥深さにハマって行く感じです。
ナードで学ぶまでは、机上の勉強が中心で、精油を実用的に使うことがあまりできていなかったのですが、これからは、実生活の中で、どんどん活用していきたいと思います!
■川崎市 Mさん
化学式とか大丈夫かな?覚えることが多そうだけど、、、記憶力の衰えちゃってる私に覚えられるかな?と心配でしたが大丈夫でした!中学の理科の授業を思い出したりして楽しかったです。
覚えることはたくさんあったけど、いざ覚えようと思ったとき、今まで先生が繰り返し言ってくれていた様々な言葉が結びついていきました。ありがとうございました。
クラフトづくりもうまく出来なかったら、、、と不安に思っていたら、「1度で完璧じゃなくていいんだよ、次に作るときに、この前はこうだったからで作ってみたりでいいんじゃないかな」と言われたこと、いつも同じようなことを子供たちに言ってたのに、、、目からウロコでした!
お問合せからレッスンスタートまで
1.説明会を行います
下記お問合せフォームよりご連絡ください。
約4ヶ月という短くはない受講期間。気持ちよく受講していただくために、お申込み前に必ずお会いして、レッスン詳細について説明をさせていただいています。
通える距離かしら?この先生で大丈夫??ぜひご自身の目で確かめてくださいね。
【説明会日程】
2月9日(火曜)10:30~、19日(金曜)10:30~、27日(土曜)10:30~
3月2日(火曜)10:30~、10日(水曜)10:30~、26日(金曜)10:30~
※再受講クラスご希望の方へ※
説明会はオンラインで実施いたします。
こちらのフォームより『再受講クラス説明会希望』とご連絡ください
2.説明会にて詳細をご説明いたします
テキストをご覧いただきながら、レッスン内容や受講条件、費用について等々、細かい説明をさせていただきます。
疑問、不安があれば、どんどんご質問ください。受講スケジュールのご提案もここでさせていただきます。
3.教材費、ナード年会費をご入金ください
説明会後、受講を決められた方は費用をご入金ください。
このご入金をもって、正式な受講受付とさせていただいております。
4.レッスンスタート!
ここから約4ヶ月、フランス式アロマテラピーの世界をナビゲートさせていただきます!
次回開催予定
新規受講は2021年4月スタート
再受講はご相談のうえ日程を決定します
説明会でお会いできること楽しみにしています ^ ^